2008年09月29日

トキメキ街の輝く人 no.08

輝く街の人
デュナミス 代表

 香山 千賀
区切り

コミュニケーションの中から広がっていく可能性を信じて

加賀千賀さん

香山 千賀(カヤマ チガ)

デュナミス 代表。JALのキャビンアテンダントとして10年余り勤務。その後人材派遣会社などに所属、マナー講習などを始める。東海地域を中心に、ビジネスマナーや接客の研修のほか、女性向けセミナーなど、活躍の場は多岐に渡る。


相手に好感を持たれる為に必要なコミュニケーションマナー

毎日の生活やビジネスの中で、人とのコミュニケーションは欠かせないもの。マナー講師である香山千賀さんは、企業の社内研修で、話をする機会も多いといいます。「はじめは自分に自信を持てなかった方が、講習を重ねる度に自信を持ち、それが表情の変化で見えて来た時は嬉しいですね」と話す香山さんのきちっとした身のこなしと美しい姿勢、表情からこぼれる明るい笑顔が印象的です。そのことを伝えると、「やはり第一印象は重要ですね。第一印象でまず好感を持ってもらえれば、次のステップにつなげられるので。TPOに合わせ、素の自分と、人前での自分をコントロールするには、まず”表情(笑顔)“”姿勢“”見た目(場に合った服装)“を意識することが大切なんです」と語ってくれました。

こうなりたいと思える目標と高い意識を持つことが大切
講演風景香山さんの前職は、なんとJALのキャビンアテンダント。10年余りの勤務の間、接客に携わり、その経験を通してマナーを身につけてきたのだそう。「当時、周りの先輩方は家柄も良く、家庭の中でしっかりと正しいしつけを受けて育った方ばかりでした。なので、わからない作法や言葉遣いは先輩方の動きを真似することで学びました」と香山さん。そして出産を機に退職され、専業主婦となり半年が過ぎた頃、『外に出て何かをしたい』と思い、人と話をするのが好きという特技を活かし、マナー講師としての第一歩を踏み出すことに。
ここでふと、香山さんの話の中に、「意識」という言葉が多く出てくることに気づきました。「自分を変えるには、まず意識を高く持つことが一番重要です。それには『こうなりたい』という具体的な自分の目的・目標を持つこと。例えば『転職したい』という気持ちを持つと、今まで意識していなかった新聞の求人欄や求人誌が目につくようになりますよね。どこに意識を向けるかによって、何が自分に必要なのかが見えてくるはずです」無意識では目標も持てないし、到達も出来ない。意識を高く持ってほしいという香山さんの強い思いを感じました。

「仕事が大好き」いつまでも夢を持って働きたい

現在は2人のお子さんを育てながらお仕事をこなしている香山さん。将来の目標は?と聞くと「全国進出ですね!」との力強い言葉が。「仕事が大好きなので、子育てが一段落したら、もっと色々出来ることがあると思うんです」と、これからの動向も楽しみなところ。会社名の『デュナミス』という名前は、”可能性、才能“という意味が込められているのだそう。男女問わず働く人々にコミュニケーションの大切さを伝え、自らもその情熱のあふれるがままにパワフルに前へと進んでいく、それが街の輝く人・香山千賀さんです。

区切り



同じカテゴリー(トキメキ街の輝く人)の記事

この記事へのトラックバック
はままつ好奇心大学、好奇心短期大学と、講師を務めてくださった、香山千賀さんが、現在配布中(もう無い?)の フリーマガジン nicco の第8号にて紹介されています。nicco のブログにも...
フリーマガジン“nicco” 第8号に「香山千賀」さん【はままつ好奇心大学!ブログ】at 2008年10月09日 15:17
一冊だけど(笑)
ニコ ゲット【これ、どうかな?】at 2008年10月11日 05:05
先週と今週の2週にわたって浜松のシルバー人材センターさんのマナー研修を受け持たせていただきました。今回は3人チームで臨んだのですが僕が担当したのはオープニングの部分。真ん中...
女王陛下のお供をする【ダイダラボッチのやってみよっ!】at 2008年10月30日 23:02
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
トキメキ街の輝く人 no.08
    コメント(0)