2009年05月01日

〜聴覚〜 春の音色を奏でよう

〜聴覚〜 春の音色を奏でよう
春の音色を奏でよう

〜聴覚〜 春の音色を奏でよう
草花や春野菜を使って春の音を楽しんでみてはいかが?
この季節にしか出せないステキな音色にきっと出会えるはずです!

草笛で楽しく奏でる 春のメロディー

春になると待ってましたとばかりに道端に顔を出すたくさんの草花。そんな草花を使って春の音を楽しんでみませんか。植物ふれあいコーディネーターの加茂光廣さんは、活動のひとつとして世界各地で草笛パフォーマンスをしています。「草笛を吹いていると、道行く人がときどき一緒に口ずさんでくれるんですよ」。そういって葉っぱだけではなく、レタスやさやえんどうなど、野菜も使って次々と演奏してくる加茂さん。なるほど!高い音や低い音、どれひとつとして同じ音がないのがおもしろい!草笛は複式呼吸なので健康にもいいそう。ぜひ、みなさんも草笛で春のメロディーを奏でてみませんか。

〜聴覚〜 春の音色を奏でよう
葉を枝からとらずに生きたまま使って演奏する「立ち木笛」。命を大切にする加茂さんらしい植物にもやさしい演奏方法です。

〜聴覚〜 春の音色を奏でよう
葉を巻いて吹く「巻き笛」。
〜聴覚〜 春の音色を奏でよう
加茂さんのすすめで合奏をすることに!しかし、音を出すだけで精一杯。ちょっとだけのつもりが、のめり込んでしまいました。

〜聴覚〜 春の音色を奏でよう



〜聴覚〜 春の音色を奏でようprofile

加茂 光廣


浜松市出身。学生の頃、ラジオで聴いた草笛の音色に感動し草笛に興味を持つようになる。転職先のフラワーパークで出会った草笛の達人に弟子入りし、現在は人と植物ふれあいコーディネーターとして、草笛・草花遊び・おもしろ植物ウォッチング・花ガイドなどの活動を行っている。









タグ :聴覚草笛

同じカテゴリー(vol.11「行楽に出かけよう!」)の記事
五感で感じる春!
五感で感じる春!(2009-05-01 23:50)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
〜聴覚〜 春の音色を奏でよう
    コメント(0)