2007年10月09日

vol.3巻頭企画「冬休みの過ごし方」企画受付中!

いよいよ第3回目となる巻頭企画。
年をまたいだ発行期間となる今回のテーマは、
「冬休みの過ごし方」と題してページを作っていきたいと思います。

年末年始って、ものすごく心浮かれる時期ですよねicon24
クリスマス・正月の2大イベントが控えている上、
忘・新年会などの宴会シーズン☆(今年も楽しみです!・笑)
ウィンタースポーツも楽しめるし、あれこれと計画の幅も広がるばかり。

それではこのブログ内で企画会議を開始します!icon02

『こんな記事を特集してくれたら役に立つ!』
『遠州でこんなことをできるスポットはあるの?』
『外は寒いから出たくない!インドアでも冬休みを満喫できる方法』などなど…

読者の皆様の冬休みがもっと楽しく過ごせるお手伝いができるような冊子を目指し、
沢山のご意見・ご提案をお待ちしております!
コメントから、どしどしお気軽に書き込んでいってください♪

いただいた意見を元に編集部内で話し合い、Hamazo内で投票を行いたいと思います。

それでは、宜しくお願い致します!




この記事へのコメント
●忘・新年会の隠し芸的のやり方・おすすめとか

●女性編集部・男性編集部・読者が選ぶクリスマスプレゼント
(これがお薦め!なのかもらって嬉しい!のかは検討)

●自分たちでクリスマスツリー、門松を作ってみよう!

●年末年始も遊べるお店、スポットの紹介

●知ってて得するお掃除のコツとか、何かと忙しい年末の家族行事の事についての特集。(まめ知識やマナー的なもの)

●冬に行くおしゃれなデートスポット
クリスマス(レストラン等)、初詣どこに行く?的な特集

●ぼーっとするお正月におすすめする映画、CD、本など
Posted by 白いカラス at 2007年10月09日 14:59
温泉
寒くなってきて温泉がより気持ちよくなる季節
1年の疲れを取る温泉に遠くまで行かなくても、いい温泉とかあるかな?
よい入浴方法とかリラックスの方法や穴場の温泉など
温泉施設ごとのオリジナルサービスとかあったりするのかな??

おいしい鍋!
2号続けて食になってしまいそうなのでどうかと思いますが、鍋の種類はたくさんあります。自分が知らない意外な鍋とか意外な具とか。カレーみたく各家庭でチガウ鍋の味比べとか…??

ネタにはちょっと不足かもですが、毎年ふたご座流星群とか見れるらしいです。キレイな星空見上げたりできないかなぁ…天文台とか

お正月って思ったら昔のアソビ特集とかってどうだろう??って思いました。
今でも遊べる事とか、こんな遊びがありました。編集部で遊んでみましたとか…。ベーゴマとかって売ってるのかな…????すみません、まとまっていないです…。
Posted by べにらべにら at 2007年10月09日 19:48
何はともあれ、「食べ物」がいいですね。

_手間をかけずに温かおいしい料理で冬を乗り切るってことで鍋物特集が。雑煮なんかは地域性が出るじゃないですかぁ?西と東の文化が混ざってて、それぞれの家でレシピがバラバラですよね。正月特集になってしまいますけどね。

_アンチ冬!みたいな企画はどうですか?寒いこの時期だからこそサーフィンとかオープンカーとか寒中水泳とか乾布摩擦とか肝試し大会とかとか。。。これはこれで冬を楽しんでる?と思います。

_クールビズならぬウォームビズって知ってますか?知ってますね。


また、思いついたら書きます。
Posted by NISHIMURANISHIMURA at 2007年10月12日 18:03
年末年始通して言える事は、人が集まる事ではないでしょう? 
忘年会だったり、クリスマスだったり、正月で家族が集まる…など、
とにかくにぎやかですよね。なので、『みんなでパーティーしよう!』
というのはどうでしょう? 貸切りでパーティーできる店の紹介とか、
家でパーティーするときのテイクアウトできる料理やレシピの紹介、グッズ紹介など。パーティーというと外人みたいですけど、楽しいページに
なりそうな気がします〜。

とりあえず思いついたらまた、書きますね〜
Posted by チャー子 at 2007年10月12日 19:42
お正月と言ったら初詣!
毎年参拝者の中には、華やかに振り袖や小袖といった着物を着てる方を多く見かけます。見ていると「いいなぁ、私も着たいなぁ…」という気分にも。
という事で、「お正月に着る着物の着方」というのはどうでしょうか?
自分で着付する良い方法や、着物に似合う髪の結い方とか。
それを着てどこに初詣に行こうかな、と初詣を受け付けてる神社を探してみるのも良いかもしれないです。

問題は、発行日が11月末なので、レンタルやヘアサロン情報は厳しいかもしれない事なんですが…
Posted by うち湖うち湖 at 2007年10月12日 21:57
書くのに勇気がいるね…久しぶりだから。

さて、みんな意見が分かれてるね。
冬休み全般から行くとこれらのキーワードは

“集まる”ってとこかな〜

上記を参考にすると

●鍋
●みんなで楽しめるゲーム
●隠し芸
●……………

そんなとこだね、ここまでは。。

この辺から切り崩せば
温泉なんかもありかもしれないね
(わたし的にはそのまた次号の方が最適かと。。)

食は外せないし、お出かけはゴミゴミしてるし。
あつっ、でも「冬ホタ」は入れてあげてね。
キラキラしてるから(笑)

そんなとこで、いいかな?

後はみんなで頑張って考えてくれ〜

BY 老いぼれじじい。
Posted by gysDESIGN 社長って書くの? at 2007年10月12日 22:44
けっこうイイ感じで案が出て来てますね〜♪

「○○パーティー特集」って感じならいろいろあてはまるかも?
みんなで集まれば冬もほっかほか〜っていうイメージで。
遠州のカラッカゼにも負けないぞ!っていうとお出掛けになるか。

例えば:
鍋パーティー
クリスマスパーティー
  カップルでロマンティックパーティー
  ファミリーで賑やかパーティー
年忘れパーティー
ニューイヤーパーティー

…こんなに多いと編集がタイヘンか…
墓穴を掘っているかもしれませんね(汗)
若者達、がんばってね〜!
Posted by カエルのめがね at 2007年10月12日 23:40
すでにネタがかなり出尽くしている感があるので難しいなあ。

●クリスマスツリーをつくろう&門松をつくろう企画
クリスマス・正月企画に絡めて、家庭で出来るみたいな…
編集部でやっちゃったみたいな…。
ニコラサンタがクリスマスツリーをお届けします。
ニコラしし舞が門松をお届けます。的なもの。
Posted by 黒いカラス at 2007年10月12日 23:50
言い忘れていましたが
おおまかでいいので、2.3号先までテーマを出しましょう!
今まで6wや7wの時はやってましたよ。
ね、編集長!

とりあえず方向性を決めておかないと
1月号の編集は時間がないからタイヘンだよ〜。
同時に考えるくらいでちょうどいいと思います。

そうすると、鍋とかは1月号?
時期的にあったかい情報が良さそうだよね。
癒しとか和みとか。まったりのんびりな感じで。

そうすると、11月号はパーッと派手ににぎやかなのがいいかな。
Posted by カエルのめがね at 2007年10月13日 00:06
■アンケートで書いてくださっている方もいましたが、
「浜松(遠州)で楽しめるイルミネーション特集」
社長も書いていましたが、「冬の蛍」を中心に、
イルミネーションが綺麗なスポットを紹介。

■スポットとか、遊び方とかの紹介の仕方を
「友達」「家族」「カップル」と3つのカテゴリで区切って紹介するのはどうでしょうか?
例えばですが…
「友達」なら皆で遊べるスポット、
「カップル」はちょっと贅沢なディナー(クリスマス限定コースとか紹介)
「家族」は家でまったり。初詣とか、お雑煮雑学とかも入れられそう。
「年末年始、あなたは誰とどう過ごす?」という切り口で紹介するのもいいかな?と思いました。

■あと、おまけで、巻頭最後の7ページを使って
「nicco的 ゆく年くる年」企画はどうでしょう?
2007年の出来事を振り返り(浜松政令指定都市誕生、的な遠州ネタも含めて)
「2008年はこんなことが起こる!これがブームになる!」というのを
編集部内で勝手に予測しちゃうページで。ちょっと“アンテナ”ノリですね。
企画内容とずれていたら、すみません。
Posted by hayamahayama at 2007年10月13日 00:53
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
vol.3巻頭企画「冬休みの過ごし方」企画受付中!
    コメント(10)