2007年11月29日

vol.4巻頭企画会議中! 11/28までのまとめ

vol.4巻頭企画「浜松癒し特集」企画受付中!の続き

どうも、編集部のニシムラです!

nicco vol「浜松癒し特集」ということで少しずつ意見が出てき始めました。では、11/28までのまとめをどうぞ。

全回のアンケートからすると「温泉」「鍋」とかが有力?

じゃあ
「冬の味覚対決!浜松とらふぐvsかき」はどうよ?

とらふぐは今シーズンは2月まで。
▽静岡県のグルメ情報 グルメ@S 静岡“食”紀行
http://www.at-s.com/html/gourmet/syoku/fugu.html
「平成15年10月浜松市舘山寺町にふぐ加工処理場が設置され、地元でも最高級天然とらふぐが味わえるようになった。」

かきも3月まで。
▽浜松だいすきネット
http://hamamatsu-daisuki.net/area/index.jsp?PID=160102
「カキの水揚げ作業は舞阪の冬の風物詩ともいえ、12月〜3月の間、午前中にカキ水揚げ作業が漁港内各所で見ることができます。」

とりあえず見に行く?

そんで、食してみる?

浜松、「ふぐ」「うなぎ」「はも」推してるし!!!!
▽エンターティメント部会 −浜名湖えんためー
http://www.enter-me.jp/enterme.htm

ふぐ → ふくちゃん
うなぎ → うっちー(編集部にもいる)
はも → はもぞう(HamoZoって書くとアレだね)


はも、…夏か。



●お掃除大作戦
お掃除の達人をはまぞう内で募って編集部の汚い部屋をみるみる片付けて、さらにかっこよくレイアウトしてしまえ!って企画。


●「大人も癒されるおもちゃ&絵本」
大人でもかわいいとか、良い物語って感じる子供の心
そんなやわあらかい感じを出せればどうでしょうか?


●「遠州鉄道 天浜で行く癒しのプチ旅行」
まあ、とこてくの浜松版みたいになるけど、どうでしょうか。
おいしい駅弁とか、駅で降りてブラブラしてみたり、といったのんびりな空気の企画です。


癒しは五感を刺激(ん?刺激を和らげる??)するもの。
てことで、浜松で癒される匂いのする場所を探すってのはどうでしょう?
ヒーリングサウンドとかアロマとか、「癒し」でおなじみなものだけじゃなくて
ごはんを作る音や大好きな料理の匂いとか(…あ、いかん。また食べ物特集になってしまう)





さぁさぁ盛り上がってまいりました!

「癒し」
…実際どうなんですか?僕は家のお風呂に浸かったときに、じわぁ〜〜〜〜っと癒しとか感じますよ。
でも、掃除もいいねぇ。

ちょっとしたグラスマニアなんで、奇麗にみがかれたクリスタルのロックグラスとか癒されますよね〜。
あと、清潔なシーツに潜り込む湯上がりの僕!
サイコーかも!!



引き続き、ご意見をどうぞ!!!!!



同じカテゴリー(vol.04「足もとからポッカポカに!!」)の記事
ニコラの 足マメ知識
ニコラの 足マメ知識(2008-01-26 23:37)


この記事へのコメント
食、海産物、いいねぇ〜
巻頭が食3連続になるのはどうかとも思うけど。
Posted by NISHIMURANISHIMURA at 2007年11月29日 01:14
「癒し」って「至福」と同義なのかな?とちょっと思う…。
じゃあ「冬の浜松で見つける幸せ」ってことになるのかなぁ??
Posted by うち湖うち湖 at 2007年11月29日 01:25
温泉なら浜松には舘山寺温泉以外にも「天然温泉」がたくさんあるみたいです。

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=浜松 天然温泉&btnG=Google+検索&lr=
Posted by 白いカラス at 2007年11月29日 13:18
もし企画で温泉が通れば、九重の足湯のように無料で入れる温泉も紹介してみるのもありですね。

「天竜浜名湖線で行く日帰り温泉旅行」
で行こうと思いましたが、「たまゆら」ぐらいしか検索出てきませんでした。
ちゃんと探せばもっとでてくるかも。
Posted by 白いカラス at 2007年11月29日 13:23
すみません、カキコミ遅れましたが
「大人も癒されるおもちゃ&絵本」っていいね。
画ヅラもカラフルになりそうで、
ビジュアル的にも遊べそうで。
大人も癒される絵本ならいくつか心当たりあるし。
Posted by 凹石 at 2007年11月30日 12:29
浜松の出雲伝の近くに絵本屋さんが確かあった気がします。

オレもコレが良いかなあって思うんですが。
みなさんの意見も聞きたいですね!


他にも、今上がってるネタで詰めれそうなのがあればご助言等々、よろしくお願いします。

まだまだ、他の企画案も募集してるんでよろしくお願いします。
Posted by 白いカラス at 2007年11月30日 18:49
企画たくさん出ているようですが
逆の考え方で、これいい!というネタを探して
それをテーマにする、という方がいいのでは?とちょっと思いました。
今回のパーティーもそうだったしね。

という意味では、足湯情報書いてた、白カラスさんの意見が気になる。
もっとないのかな。
で、岩盤浴とかホットヨガとかのおまけつけるとか。

…また探してみます。とりあえず、感想でした。
Posted by カエルのめがね at 2007年11月30日 22:40
今回も書き遅れてかなり出そろっている様子で。
でも前回も「ポットラック」は最後に出てきたネタ。
今回も隠れたキーワードがあったりして…。

●温泉ネタ
例えば「しおさいの湯」。
ここは確か今話題のラジウム温泉だったような…。
癒し+健康だね。違ってたらゴメンナサイ。
http://www.ryu-yo.co.jp/SIOSAI/furo/furo1.html

●家庭では…
ゲルマニウム温浴、フットバス、アロマキャンドル、とか

視点を変えて「ハーブ」とか…読みたかねーかなマニアすぎて
「森林浴」…時期じゃねーなこれも

むずかしいね。
「癒し」だけでなく「ヒーリング」ってキーワード含めさらに考えてみます。
Posted by 黒いカラス at 2007年11月30日 23:21
ここ行ってみたいな!!
全部いいよこれ。
これは癒されるな!ぜったい!
http://www.healing-square.jp/head_spa.html
Posted by 黒いカラス at 2007年11月30日 23:26
足湯はアンケートにも情報がのってました!湖西の道の駅にもあるとの情報です。

ふむふむ。


ということはやはりみなさん「温泉」など暖かい癒しをお求めのようですね。

ヘッドスパ!!やってみたい!探すとかなり知らない情報がありますね。
Posted by 白いカラス at 2007年12月01日 00:17
え〜、読者の皆さんからいただいたアンケートにも
こんなご提案がございました。

●癒される食
・自然食のお店

●癒しグッズ
・お風呂で使うリラックスグッズ。入浴剤やパック、アロマポットなど
・自宅を癒しの空間にさせるインテリアテクニック

●癒される場所
・ガーデンパーク
・湖西の道の駅「塩見峠」(←編集部の皆さ〜ん、実は行ったことあるんですよ〜)
・友達や恋人と行ってゆっくりできる場所(個室飲み屋など)
・昼の景色や夜景がキレイなところ

●提案
・癒される人


また、前回(9/25発行分)では
圧倒的に「鍋」と「温泉(近いとこ)」が人気でした。
提案の中にも「あったかい服の素材」や「こたつ・ゆたんぽ」など
あったかグッズをあげる方もチラホラ。
やはり寒さが厳しい季節なので、「あたたかいもの」が知りたい模様です。

あと、「癒し」からはずれるけど提案の中に

「バレンタインのチョコの作り方」

…忘れてました。発行期間中にあるじゃないですか。

引き続きアンケートでも企画募集していますので、
ぜひぜひお答えください!!
Posted by うち湖 at 2007年12月01日 01:08
いけそうな企画

●浜松スパ(癒し)
情報も多いし、冬の企画にあってますね


●絵本とおもちゃ?
別に冬じゃなくてもいけるんだよね(笑)

●あとはやっぱり食?
でもこれは今回は外したいね。
Posted by 白いカラス at 2007年12月03日 11:33
なかなか面白くかけてるね。
全部…
でもまだ「これ」ってのが見当たらないねぇ〜
ふぐ、スッポン、はも、うなぎ…は、
ちょっと時期が遅いよね。

大人の絵本は、ちょっと面白いかも。
都会でもブームらしい情報を耳にしてるし。

書き込みを気にしたり、前回、前々回の投票をみると
「癒し」の何かにヒントがありそうな気がする。。
「ぽっと!楽(らく)」に考えてみよう(笑)

★こんなのひらめいちゃって書いちゃって、あ〜もうすぐ40歳
Posted by おか、おかじ at 2007年12月03日 14:37
俺だけ自分のブログにいかない…
今度は、どう??
Posted by gysDESIGN 社長 at 2007年12月03日 14:39
(ついつい検索に頼るオレ・・・)

- - - - - - - - - - - - - - - - - -
▽癒しとは - はてなダイアリー
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CC%FE%A4%B7
- - - - - - - - - - - - - - - - - -
「癒す」の名詞形。苦しみや悲しみ、疲れを和らげるもの、さらに広く感情を穏やかに和ませること、心身ともにくつろいだ状態にするようなこと。
森林浴、音楽療法、ヒプノセラピー、マッサージ、フットマッサージ、香り(アロマ)、気功、体操、ヨーガ、理容室など様々なものや空間で人は癒される。
⇔癒し系、ゆるキャラ
- - - - - - - - - - - - - - - - - -

だ、そうです。
Posted by NISHIMURA at 2007年12月03日 19:28
「ヒプノセラピー」?

「ヒプノセラピー」=「催眠療法」


浜松でも探せばやってるところはありました。
http://www.office-kondou.com/
Posted by NISHIMURA at 2007年12月03日 19:32
なんでもかんでも「癒し系」ってつけてみるのはどう?
「nicco編集部が癒し系に変身させます!」みたいなさ。
Posted by NISHIMURA at 2007年12月03日 19:37
一般論じゃなくてさ、
実際「癒されるなぁ〜」って感じるのは
みんななんなのか知りたいよね。

おれ、「掃除」「お風呂」「美容室?」「睡眠」かなぁ。

食事では癒されるって感じないんだよね。
Posted by NISHIMURA at 2007年12月03日 19:40
遅ればせながらすみません。
個人的には、今、すっごく岩盤浴、ヘッドスパ、マッサージに行きたいです。体が疲れたときに、「お風呂につかりたい!」とかを求めたりしますね。最近はお風呂をわかす時は安い入浴剤を常備して、自分のなかで満足度を上げて癒し効果を上げようとしています。
家庭で楽しめる入浴ポイント(アイテムとか?)、とかの情報があればいいなと思ったのですが…少し調べてみますね。


あと、こんなサイトが。

http://media.excite.co.jp/daily/tuesday/030610/topics.html

スパブームだからこそ、日本の昔ながらの文化「銭湯」を極める!みたいな。
なかなか入りづらいし、中はどういうシステム(?)になっているのかとか、わかっているようでわからないところをリポートするかんじで調査するのはどうでしょう。
実際にコーヒー牛乳は売っているのか!とか(コラム的に)

文章がまとまらずすみませんが、また書き込みします。
Posted by hayama at 2007年12月04日 01:54
「マッサージ」や「お風呂」が“THE 癒し”って感じがします。
寒い冬は暖かくなるだけで、ほっとしますもんね。

編集部で温泉日帰りプランを作って、レポートとかどうでしょう?
“nicco的日帰り旅行のススメ”
〜 1日で人はどれだけ疲れをとれるのか、編集部員が体験しました 〜
みたいな。で、お風呂大好きチャー子としては、
舘山寺いってみたいです。まだ行ってことないので。
舘山寺日帰り旅行プランとして
温泉入って、マッサージ(旅館にあるリラクゼーション施設を利用)して、旨いもの食べて、自然を眺めて、電車で帰るみたいな。

http://www.kanzanji.gr.jp/onsen/index.html
舘山寺の旅館の一覧(?)です

http://www.35tateyama.com/
ここいい感じ☆

http://www.sazanamikan.com/relaxation/index.html
小顔になりたい…

http://www.entetsu.co.jp/kaihatu/kokonoe/kannai/esthe.html
気持ちよさそう

温泉やマッサージの他にも面白いネタ探しますね〜
Posted by チャー子 at 2007年12月04日 02:44
何か、温泉ばっかになってきましたねw
温泉以外にも「絵本」みたいな視点を変えた案が欲しい所です。

といっても来週には一回会議で提案しないといけないので、各自企画を詰めて黒いカラスさんやべさん、カエルのめがねさん、gys社長さんに助言を貰いに行きましょう。それで、来週の月曜日に一度みんなで集まりましょうか。それで火曜日に提案を出しにいきましょう。

それぞれ、温泉以外のB案も考えてくださいね!


たぶん温泉がものすごいと思うので、僕は「絵本」と違うB案で考えたいと思います。

では、よろしくお願いします。
Posted by 白いカラス白いカラス at 2007年12月04日 11:33
ニットとか、コーデュロイとか冬特有の素材の癒しってのはどうですかね?

赤ちゃん服とか、そういうのかわいいのたくさんありますよ。
大人の服とかではなくて、雑貨や靴下などの小物など、
「見てるだけで温かくなるね」的な雑貨特集はどうでしょうか?前のトッピックで出した寒い国の雑貨みたいな雰囲気でかわいくできそうな気がしてきた。
(オレの中で赤ちゃんの服って雑貨みたいな気がするんですよね。かわいいし小さいし。)

テイスト的には「絵本」に似てるかもしれませんけど。

情報を集めないといけませんが、とりあえず浮かんだ案です。
Posted by 白いカラス at 2007年12月04日 11:46
いや〜寒すぎだね最近は。
年越ししたらさらに寒さは増すだろ〜ね。
街のラックでniccoを見つけて
なんかあったかくなれるものが載ってたらうれしいかもね。

ってことで「あたたまる癒し」系。
朝・夜に分けたページ構成…

例えば
●朝/乾布摩擦・ジョギング
●夜/ヨガ・ビリー・入浴
う〜ん例えがダメだなこりゃ。
Posted by 黒いカラス at 2007年12月05日 20:07
絵本と似てるけど、音(楽器とか)も癒されますよ。
取材に行ったおもちゃ屋さんで、すごくきれいな音が出る鉄琴があり
しばし、演奏?してうっとり…。

自分の家にも、ドアチャイムや風鈴(夏ですが)を吊るしているので
個人的に好みというのもあって。

あと、香りのものだと、お香もいいよね。
アロマの和風ってところかな。

とりあえず、思いついたので、書いときました。
Posted by カエルのめがね at 2007年12月05日 22:26
足に注目した特集とかどうでしょう?足裏??
今年は寒くてもうひえひえなんですが…足を暖めると万病に効くとかなんとかいうらしいんで
足から温まろう〜?癒されよう〜??
足湯、リフレ、足ツボ、足を温めるヨガとか、むくみとりマッサージとか(冷えるとむくむので)履物とか靴下とか…??????
Posted by べにらべにら at 2007年12月05日 23:47
べにらさんの足企画はいいね。
結構アタリじゃないのこれ!
展開が読める。おもしろい!
これに1票です。
Posted by 黒いカラス at 2007年12月06日 11:47
うんうん!
冷え性の女性達に足ぽかぽか特集!
いいんじゃない?
Posted by カエルのめがね at 2007年12月06日 13:45
はじめまして。
お尋ねしたいのですが、このフリーペーパーの最初からってどこかで入手できたりしますか?
Posted by きみりん at 2007年12月06日 14:44
>きみりんさん

こんにちは。nicco編集部の「白いカラス」です。初めまして。
残念ながら1号目は恐らく巷には無いかと思われます。
2号目ならばまだ手に入るかと思います。

浜松ですと志都呂や市野のイオンが手に入りやすいかと思います。
Posted by 白いカラス at 2007年12月06日 16:17
中国四千年の足つぼとか、激痛い!!っておもしろい方向にもいけそうですね。
それに、その他のスパもからめたり?

これ、いいですねえ☆
Posted by 白いカラス at 2007年12月06日 16:19
スーパー冷え性のチャー子なんで、
足ぽかぽか特集っていいですね〜。
絶対見ちゃうな☆

で、また食によってしまうかもだけど
お茶ってどうでしょう?寒〜い冬に温かいお茶を飲むと
ホッとしますよね。あのホッとする感じが癒しにつながるような
気がします。お茶の種類とか入れ方、美味しいお茶が飲める店や買える店とか…。あとなんだろー…。うーーん…。

ふっと思いついたんで書いておきます。
Posted by チャー子 at 2007年12月06日 16:27
浜松で気軽に足湯できるところがあったら、知りたいですね!
色んな癒しの施術をしてくれる方の写真も入ると
にぎやかになりそうです


…上記と関係ありませんが

http://www.a-advice.com/
癒しフェア 2008 in OSAKA

こんなイベントまであるんですね。知らなかった!
Posted by hayama at 2007年12月06日 21:20
友人(20代・女性)に“癒し”ってどんな事?って質問してみました。

・甘いモノを食べているとき(とくにアンコとチョコレート)
・肌のお手入れしている時(保湿など)
・マッサージとか……だそうです。

で、“やっぱり私は食情報が載っていると。
絶対見ちゃうし面白いと思うな〜”だそうです。
Posted by チャー子 at 2007年12月10日 13:41
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
vol.4巻頭企画会議中! 11/28までのまとめ
    コメント(33)