2008年07月25日

楽しいエコ活動って?


楽しいエコ活動って?
無理せず楽しみながら、エコのために自分ができることってなんだろう?
企業として率先してエコ活動に取り組む“エコな人”に、話を伺ってきました。

「自然を破壊する」という立場に常に立っている事実

「私たちの職業は常に自然を破壊している。だから少しでも自然に対して何かできないかと思ったんです。」
そう語ってくれたのは、浜松市北区にある「都田建設」代表取締役社長、蓬台浩明さん。木々を切り、家を建てるという建設業だからこそ、自然に何か還元したい、という想いがエコ活動をするきっかけになったのだとか。今では正社員全員にマイ箸を支給したり、地下水を掘って井戸を作る計画を練っていたりと、おもしろい試みを数多くされているそう。また、社員の方が率先してマイ水筒や、マイペットボトルを持参したり、社内のスイッチにシールを貼ったりして、活動への意識を高めているそうです。
「嬉しい事に今では、逆にできることは全部やってみようと、社員の方から提案をもらう事が多くなりましたね。」





社員全員に支給する「マイ箸」。首から下げられるようになっており、それを見た人に話をすることで意識改革のきっかけにもなっているのだとか。



できるだけ地域に貢献できる活動を目指して

そんな「都田建設」は社内だけでなく、地域の方々にもエコを楽しく学んでもらえるよう毎年様々な活動を行っているそうで、昨年は一つのイベントで約千人もの方々が参加された事もあったそうです。
また最近では、家の外に出て自然と触れ合うきっかけ作りとして、『ガーデンキッチン』という考え方も取り入れ、何と会社の庭に実際にバーベキューキッチンを作ってしまったのだそう!
「やはり楽しんで出来る事が一番なんですよね。我慢や無理をしても長く続けられないですから。ちょっとした意識改革、これが一番良いエコ活動だと私は考えています。」
 決して押し付けるのではなく、楽しく自然と触れ合いながら気付かせるためのエコ活動。それを地域の方々に発信していく事が「自分たち企業の義務」なのだと蓬台さんは語ってくれました。




一面が「土苔」で作られている壁を利用した建築。断熱にも優れ、見た目にも優しく、庭のブロック塀などに使用されることが多いのだとか。まさに「エコ」を感じる建物です。





「週に一回はみんなでBBQ」というおもしろいスローガンの元、今では、このガーデンキッチンは地元の小学生や地域の方が多く利用しに訪れるのだとか。






建築
都田建設

浜松市北区都田町2698-1

TEL:0120-14-2750
営業時間:10:00〜18:30
休:なし

http://www.miyakoda.co.jp






同じカテゴリー(vol.07「ecoライフ始めよう!!」)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
楽しいエコ活動って?
    コメント(0)